パーソルホールディングス株式会社様

多種多様なカルチャーのグループ企業が集う
「HUE Classic」ACシリーズ導入

パーソルホールディングス株式会社様

インタビュー参加者 左から
中山 龍太郎 様(グループ財務本部 グループ財務部プロジェクト推進室)
小長谷 温子 様(グループ財務本部 グループ財務部プロジェクト推進室)
北村 ちづる 様(グループ財務本部 グループ財務部プロジェクト推進室 室長)
森 博也 様(グループ財務本部 本部長)

パーソルホールディングス株式会社様

パーソルホールディングス株式会社(以下パーソル)は、国内外に77社(2020年2月1日 現在)を有し、多様な働き方をワンストップでサポートする総合人材サービス企業です。 提供するサービスは人材派遣業、就職・転職支援事業、各種マッチングサービスなど多岐 にわたり、「はたらく」を通じて、社会で活躍する人々の成長を支援し、多様化する労働 市場の課題を解決し、すべての人が主体的に人生の選択ができる社会の実現に取り組んで います。
パーソルは2016年4月に初めて株式会社ワークスアプリケーションズ(以下ワークス) の「HUE Classic」ACシリーズ(以下「HUE Classic」)を経理・財務基幹システムとして導入 し、現在ではグループ会社33社が「HUE Classic」を導入しています。2020年4月には新た にグループ4社への新規採用が決定しており、導入に向けた準備を進めているところです。
今回はシステム導入をけん引したパーソルのグループ財務本部の皆様に、導入当初のご 苦労などを振り返って頂きながら、運用状況や今後の計画を伺いました。

多種多様なカルチャーのグループ企業が集う

―まず、新システム「HUE Classic」を導入された背景をお聞かせください。

森様:

新たな経理・財務基幹システム導入の背景について説明する前に、パーソルの社風についてお話したいと思います。当社は、テンプスタッフという人材派遣会社が母体となっており、2013年4月に就職支援や求人情報提供などを手掛けるインテリジェンス(現パーソルキャリア)や国内大手企業の派遣子会社をM&Aするなど、様々な人材サービス企業を買収してきました。当社グループはこうした積極的なM&Aで着実に業容を拡大してきましたが、当然、各グループ会社はカルチャーも異なりますし、業務の進め方もまったく異なるわけです。例えば、社内会議を招集する際も、まずメールの送り方や使用するツールが違っていて、そして議事録のフォーマットも異なってました。ホールディングスの考え方をグループ各社に浸透させることは難しく、そうした中、グループ横断で物事を進めることは大変困難を極めました。
 2016年4月の「HUE Classic」の初期導入時も例外ではありませんでした。こうしたグループの抱える課題には十分な時間をかけて、コミュニケーションを密に取り、お互いに理解を深めあっていくことで解決できると思いますが、今回の会計システムのリプレースには大きな課題が待ち受けてました。

多種多様なカルチャーのグループ企業が集う

トップダウンで「HUE Classic」導入プロジェクトを推進

―新システム導入の大きな課題とは、どんなことだったのでしょうか?

森様:

 実は、既存の会計システムの保守切れが目前に迫っていたのです。「HUE Classic」導入を決定したのは2014年10月です。一方で、既存システムの保守が2016年7月に終了することになっており、我々に与えられた導入期間はわずか1年半でした。しかし、このタイミングで新システム導入を完了させなければ、最悪、保守切れのシステムを使うことになり兼ねないため、新システム導入プロジェクトはトップダウンで半ば強引に前代未聞の短納期を前提として進められることとなりました。

―新システムへの移行期間が短い中、何が「HUE Classic」導入の決め手となったのでしょうか?

森様:

 導入理由として、大きく二点が挙げられます。一つは、従来型の会計システムにない独自の思想に基づいてシステム構築していくという新しい手法に大きな期待を寄せました。そして、環境の変化に対応するために常にチャレンジ・進化し続けるワークスのカルチャーと、当社のカルチャーが似ていたことが二点目です。両社がベンチャーマインドという共通点を持っていたわけです。 もちろん、他社のシステムも複数ベンチマークしましたが、CIOの小澤 稔弘のもと、トップダウンで導入プロジェクトを立ち上げました。

前代未聞の超短納期プロジェクトが始動

―導入プロジェクトの概要についてお聞かせください。

森様:

 2014年10月の「HUE Classic」導入決定と同時にプロジェクトチームを立ち上げました。旗振り役は小澤で、会計領域のプロジェクトマネジャーは私が務めました。メンバー一同は「HUE Classic」の可能性にかけたわけです。一般的なホールディングカンパニーは本社と子会社にそれぞれ経理部があると思いますが、当社では連結決算などの経理業務の効率化を図るため、経理機能をホールディングスに集約しています。経理は新規導入プロジェクト立ち上げ以前からシェアードサービスという体制で運用しておりました。
 「HUE Classic」の導入は本当に大変だったのですが、その後もM&Aや新会社設立で新規に「HUE Classic」導入を続けており、業務改善をおこなっていくためにも、財務の中に専門組織である「プロジェクト推進室」を2017年10月に新設しました。

―システム移行完了まで1年半とは、導入期間としてはかなり短いですね。

森様:

 我々としては、まず人事システムを入れ替えて、そのあとに新会計システムを導入するという段階的なスケジュールでリプレースしたかったのですが、既存の人事システムの保守も同じタイミングで切れることから、会計と人事の両システムを同時に新規導入することを決断しました。1年半で二つの異なる社内システムを導入するのはスケジュール的にも至難の技でした。

―導入プロジェクトの概要についてお聞かせください。

―新システム導入直後は、どのような状況でしたか?

北村様:

 2016年4月の導入ではグループ会社30社を対象に一気にシステム稼働を果たしました。導入当初は「ログインできない」という問い合わせが圧倒的に多かったですね。それから「使い方が分からない」、「承認者が登録されていないので、ワークフローが通らない」といった様々な問い合わせが引っ切りなしに寄せられてきました。毎日数百件のエラーが発生し、電話は鳴りっぱなしで、まるでコールセンターのようでした。
とくに経費精算申請・処理が増える4月後半から5月に入ってからは問い合わせ件数がさらに増え、日中の9時〜18時の業務時間はすべて問い合わせ対応に充てていました。本来の月次決算業務は18時以降から行うという多忙な日々を過ごしていました。この問題の背景として、多くのグループ会社において、システムにおけるマスターデータが整備・定義されていなかったことが挙げられます。その結果、ワークフローに関する問い合わせも非常に多かったです。また、システム導入以前は、承認や決済が紙ベースで、会計システム導入自体が初めてというグループ会社も少なくありませんでした。ワークフローとはなにか、PDFへの変換方法が分からない、といった基本的な問い合わせも数多くありました。
とても大変な日々でしたが、ワークスさんから多大なるサポートをいただきながら、社員もシステムを触ることで慣れてきて、3カ月目からはエラーも、問い合わせも、日に日に減っていきました。このシステム導入を機に、マスターデータの整備・管理をしっかり行い、業務効率が向上したことも大きなベネフィットだと思っています。

―新システム導入直後は、どのような状況でしたか?

システム導入により20%のコスト削減を実現

―システム導入後の効果についてお聞かせください。

森様:

 このシステム導入により、20パーセントのコスト削減を実現しました。これまで現場では膨大な量の紙を使用していました。例えば、承認権限を持つ管理職が出張で各地を回りますと、その承認者を追いかけるように、全国各地にファクスを流し、承認印をもらった後、また、ファクスで送り返してもらう、といった具合です。場合によっては承認に1カ月を要することもありました。
今回のホールディングカンパニー全体にグループ横断的なシステムを導入することによって、そのような目に見える無駄を大幅に減らすことできました。経理業務の処理もスピーディーになり、会社数が増加し、全体のボリュームが増えている中でも、一定の人員で行うことが出来るようになりました。

パッケージ化で新規導入期間は2カ月と劇的に短縮

―今後のシステム導入計画についてお聞かせください。

小長谷様:

 2019年1月から2019年4月までのわずか3か月で新たに9社へ「HUE Classic」を導入しました。2020年4月には新たに4社導入する予定です。それが完了すれば、計37社で運用されることになり、国内の関連会社はほぼすべてが網羅されたことになります。今後の新規導入については、M&Aで新たにグループ入りした会社や、また当社では分社化も盛んにおこなわれており、分社化された会社にも順次導入していく予定です。
2016年の時点では、システムを導入するのに1年半を要したわけですが、導入に必要な要件を精査し、標準化・パッケージ化することで、短期間での導入・稼働が可能となりました。今では、早いと2カ月程度もあれば、どのグループ会社にもシステムを納入し、立ち上げることができます。

中山様:

 私はシステム導入時に、経理の実務メンバーとともに、実務とシステムとの間のフィット&ギャップを詰めるシステム周りの業務を担当しています。システム導入する際の基となっているのが小長谷のつくったパッケージで、それを基に現場とすり合わせていけば導入完了となるわけです。
「HUE Classic」は、そもそもシステムが標準化されており、カスタマイズがほぼ不要なことが特徴です。クライアントの業務の実態に合わせて、どんなシステムでも構築できるのが強みと見ています。あらゆる業務に対応可能なメニューが豊富にあります。その数多くのメニューの中からどんなことが実現できるのか、何が必要なのかを試行錯誤しながら、パーソルにあったメニューを選別・整頓し、パーソル向けにパッケージ化してくれたのが小長谷です。その成果として、システム導入の大幅な期間短縮が可能となりました。

―導入プロジェクトの概要についてお聞かせください。

基幹システムとの連携が次のステップ

―これからの目標をお聞かせください。

森様:

 現状では事業会社ごとに異なる基幹システムを使用しており、そこに蓄積されるデータ、例えば、売上データは随時マニュアル作業で会計システムに取り込んでいますので、基幹システムと会計システムを連携し、データを取り込む作業を自動化するシステムを構築していくのが次のゴールと考えております。
これからのホールディングスの人材は手を動かすよりも頭を動かして、新しい価値を生み出す仕事を手掛けていかなければなりません。「処理する経理」から「考える経理」へとシフトしていく−−。それを実現していくためには、「HUE Classic」は当社にとって必要不可欠なツールだと考えています。
最新鋭のシステムであっても、導入してから5年後、10年後には必ずリプレースすることになります。システムは常に変化し、進化していくものです。新しいシステムを導入することで、我々も新しい仕事のやり方を模索しなければなりません。その進化を当社のプロジェクト推進室のメンバーがけん引してくれることと期待しています。

―本日はありがとうございました。

 



※本記事は2020年4月の内容です。

導入事例

  • 鹿島建設株式会社

    SCM

    鹿島建設株式会社

    年間100万枚の書類を削減し、ペーパーレス化を実現

  • 株式会社熊谷組

    会計

    固定資産

    株式会社熊谷組

    アドオン開発なしで外資系ERPから移行
    会計システムに「HUE AC」シリーズを採用

  • ケイミュー株式会社

    ワークフロー

    グループウェア

    ケイミュー株式会社

    Notes移行成功の秘訣
    ArielAirOneにより業務の標準化・効率化を実現

  • グンゼ株式会社

    ワークフロー

    グループウェア

    グンゼ株式会社

    コア技術強化・業務効率向上・情報活用向上を実現
    ~NotesからArielAirOneへの移行事例~

  • コープデリ連合会

    RPA

    コープデリ連合会

    RPAによる手作業の自動化で作業時間を1/12に短縮
    ワークス提供のRPA導入サービス活用事例

  • 日本空港ビルデング株式会社

    ワークフロー

    グループウェア

    日本空港ビルデング株式会社

    グループ16社、会社・部門・職位を越えた情報共有を実現 ArielAirOneは業務の入り口であり重要な情報のデータベース

  • 会計

       

    経費精算

    社会福祉法人 聖隷福祉事業団

      

    #業種:医療・保健・福祉・介護サービス

    経費精算にかかる業務時間を8分の1に削減! HUE Expenseで、キャッシュレス・DXの実現を目指す。

  • 株式会社ディップ

    会計

    ディップ株式会社

    約30%の購買業務の工数削減を実現 「HUE Classic Purchase Management」導入

  • 株式会社NSD

    SCM

    株式会社NSD

    多岐にわたる領域の機能を標準搭載した「HUE Classic Project Management」を導入

  • AC

    パーソルホールディングス株式会社

    #業種:人材紹介

    多種多様なカルチャーのグループ企業が集う
    「HUE Classic」ACシリーズ導入

導入事例をもっと見る

お役立ち資料がダウンロードできます

  • 紙文書電子化の第一歩 第1部 電帳法の法解釈

        紙文書電子化の第一歩第1部 電帳法の法解釈

    資料ダウンロード

  • ゼロから学ぶ≪新収益認識基準≫~適用まであと1年!今日から始める現場の備え~

        ゼロから学ぶ≪新収益認識基準≫~適用まであと1年!今日から始める現場の備え~

    動画視聴

  • 管理会計事例集

        管理会計事例集

    資料ダウンロード

資料一覧を見る