HUEワークフローCM動画
ワークフローとは
ワークフローは、現場で簡単に利用することができるワークフローサービスです。スプレッドシート形式の申請フォームのため使い慣れた操作感で設定することができ、ドラッグ&ドロップで直感的にワークフローの設計ができるため、技術力がなくても簡単に現場部門で導入・運用することができます。

ワークフローで
実現できること
Point1
かんたんペーパーレス化
Excel®の申請フォームを取り込み、すぐに利用を開始することができます。申請フォームはスプレッドシート形式で作成できるため、使い慣れた操作感で直感的に設定することができます。押印機能など、紙の申請書をそのまま利用することを想定した機能を備えているため、紙の申請書からフォーマットを変更する必要なく最速でペーパーレス化を実現することができます。

Point2
日本企業特有の複雑な業務に対応
ドラッグ&ドロップで紙に描くようにフローを作成し、複雑なワークフローをノーコードで簡単に設定することができます。専門的なスキルがなくても導入・運用することが可能です。申請者の組織に応じた承認経路の自動判定、申請書の内容に応じた条件分岐、代理申請・代理承認、印影など、日本企業の複雑な業務に対応する機能を簡単に設定することができます。

Point3
蓄積データの分析・活用でDX推進
システムに蓄積された承認データを、さまざまな切り口で自由に集計・分析できます。例えば、経費の利用状況や売上予測など経営活動に必要な様々なレポートを自由に作成できるほか、それらのレポートを定期的に自動出力することも可能です。従来、集計データの作成に費やしていた時間やコストを削減し、データを活用したDX推進を後押しします。

ワークフローの豊富な機能

申請フォーム作成

処理フロー設定

申請

承認

検索・集計

セキュリティ

多言語対応

モバイル対応
ワークフローの活用シーン
活用シーン 01押印のためだけにわざわざ出社が必要…さらに紙の申請書類の管理も大変
稟議書、採用稟議、備品貸出申請までとにかく全てが紙の書類のため、管理の手間がかかる上、紛失してしまうことも多々ある…。さらに押印のためだけに出社が必要で、非常に効率が悪いと感じている。
出張中でも、いつでもどこでも申請承認作業ができるので、スピーディーな決裁を実現。さらに、申請書類はすべてデジタル化されているので、管理の場所もいらず、承認された書類は見たいときにいつでも確認が可能。
活用シーン 02提出した稟議の進捗状況が分からない
社内の申請フローの関係者が多いが、どこまで申請が進んでいるかの把握も難しため、催促ができない。
申請書類の進捗は一目瞭然。さらに催促通知も設定できるので、どこかで申請が止まってしまっていた、ということを防ぐこともできます。
活用シーン 03ツールを導入したいけれど、ITスキルに詳しくないので、設定が難しそう
申請書類の電子化を行いたいけれど、すべての書類を一から作成している時間がない。また、組織体制も複雑なのでフローの設定が大変そう。
申請書の作成は、今あるExcelのファイルをアップロードするだけ。さらに、組織を跨ぐような複雑な処理フローであっても、画面上の直感的な操作でITスキル不要で設定できます。
製品紹介ムービー
料金プラン
よくある質問
- ワークフローにアップロードできるファイル容量に制限はありますか?
- 「契約ライセンス数×3GB」の容量制限がございます。
容量制限は全ユーザーで利用できる総量となります。
契約ライセンス数が100の場合、300GBを全ユーザーでシェアします。
- サポート体制はどうなっていますか?
- お問い合わせについては、メールサポートをご用意しております。
ご質問には、3営業日をめどに(土日祝日、年末年始を除く)に1次回答いたします。
- 申込後、いつから使い始められますか?
- お申込みをいただいてから1週間程度で、お客様専用の環境を準備し、管理者アカウントを発行します。アカウントを受け取られたら、その日から利用開始いただけます。
- サービスの利用に必要なものは何ですか?
-
インターネット環境と推奨ブラウザを利用できるパソコンが必要です。導入に際してサーバーの準備等は必要ありません。 推奨ブラウザ:
Google Chrome 最新の安定バージョン(*1)
Microsoft Edge 最新の安定バージョン(*1)(*1)大型Updateの際、内容によりアプリケーションの動作に影響を与える場合があります。 弊社検証にて影響が確認された場合は、利用を控えていただく案内をいたします。
- ベンダーのサポートが終了しているものについては予告なくサポートを終了します。
- Microsoft Edge は、米国Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標です。
- Google Chrome は、Google Inc. の商標です。
- 無料トライアルでできること、その後の有料契約への流れについて教えてください。
- ご利用者様20名まで、30日間無料でご利用いただけます。
トライアル終了後は、自動での有料契約移行は行われません。ご希望される場合は弊社までご連絡ください。
トライアル終了後に有料契約移行のお申し入れがない場合は、弊社でトライアル時のデータを破棄し、終了となります。
- 決済方法や請求のタイミングを教えてください。
- 銀行振込と口座引落がご利用いただけます。
請求は、マネーフォワードケッサイ株式会社による「マネーフォワード ケッサイ」サービスにて行われます。
月末締め翌月末払いとなり、毎月末時点の契約ライセンス数に応じて翌月1日より1ヶ月分の費用が発生します。
- 有料プランの更新や解約について教えてください。
- 有料プラン契約は、解約のお申し出がない限り毎月自動更新されます。
解約はいつでも可能で、解約のご申請をいただいてから1か月後または解約を希望する日のいずれか遅い日を解約日とし、解約をすることができます。なお、解約日から月末までの利用料金も発生します。
お役立ち情報
資料ダウンロード

現場で簡単に利用できるワークフローサービスの特徴や機能を紹介する資料です。 【こんな方にオススメ】 ・紙の申請書運用をかんたんにペーパレス化したい ・複雑なワークフローでも対応できるのか知りたい ・蓄積したデータを分析してDX推進したい