資料ダウンロード

お問い合わせ

受賞歴

2024年

「ハタラクエール2024(福利厚生表彰・認証制度)」福利厚生推進法人を受賞

ハタラクエールは、福利厚生の充実に取り組む企業を称え、福利厚生の重要性を高めるとともに、その水準の向上を図り、求職者に企業選びの判断材料を提供することを目的とした制度です。
当社は、「人が活躍できる環境」作りに対する経営陣・担当者の熱意が高く評価され、ハタラクエール2024(福利厚生表彰・認証制度)にて「福利厚生推進法人」を受賞しました。

ワークスの主な取り組み
  • フルテレワーク制度
  • フルフレックスタイム制度
  • フレックス休暇制度
  • 必要に応じて利用可能な快適なオフィス環境
  • 社内人材公募を通じたキャリア開発支援
  • 定期的な1on1の実施によるコミュニケーション活性化
  • 独自エンゲージメント調査(毎月開催)の実施

ハタラクエール2024

「Microsoft Japan Partner of the Year 2024」 ISV Innovation部門を受賞

日本マイクロソフトは、毎年特に優れた実績を上げたパートナー企業を「Microsoft Japan Partner of the Year」で表彰しています。
当社は、マイクロソフトのサービスとの先進的な製品連携を通じて、技術的な卓越性とビジネスの可能性が認められ、ISV Innovation部門で本アワードを受賞しました。

ワークス製品とマイクロソフトサービスの主な連携
  • 「HUE」と「Microsoft Copilot」
  • 「HUE Datagate」と「Microsoft Fabric」
  • 「HUE」と「Microsoft Teams」
  • 「HUEチャットボット」と「Chat GPT」
  • 「HUE Asset」と「Microsoft Dynamics 365」

Microsoft Japan Partner of the Year 2024

2023年

「2023年度地方創生テレワークアワード」「離職防止、地方人材の採用・育成、ワーケーション推進」部門 地方創生担当大臣賞を受賞

「地方創生テレワークアワード(地方創生担当大臣賞)」は、転職なき移住やワーケーションによる関係人口の増加、東京圏企業の地方サテライトオフィス設置など、地方への人の流れを加速させ、地域活性化に貢献する「地方創生テレワーク」に取り組む企業・団体を表彰・周知するものです。当社は優れた取り組みをした企業として、地方創生担当大臣賞を受賞しました。

ワークスの主な取り組み

2021年に「熊本オフィス」を設立し、地方DX人材の創出と新しい働き方を推進しています。

「熊本オフィス」での働き方

  • 移住支援:社員の熊本市への移住を支援し、移住者に特別支度金を支給
  • 副業一部緩和と週休3日・4日制の導入:所定労働日数の短縮を可能とし、副業を通じた新たな挑戦を支援
  • 移住支援:社員の熊本市への移住を支援し、移住者に特別支度金を支給

熊本オフィス

熊本オフィス

2022年

「ハタラクエール2022(福利厚生表彰・認証制度)」福利厚生推進法人を受賞

ハタラクエールは福利厚生表彰・認証制度の愛称で、福利厚生の充実・活用に取り組む企業・団体・自治体を表彰・認証する制度です。
当社は、福利厚生の充実・活用に力を入れている企業として、福利厚生表彰・認証制度実行委員会が実施するハタラクエール2022(福利厚生表彰・認証制度)にて「福利厚生推進法人」を受賞いたしました。

ワークスの主な取り組み
  • テレワークを原則とした勤務制度
  • フルフレックスタイム制度
  • フレックス休暇制度
  • 社内SNSや社内イベント実施による従業員間コミュニケーションの促進
  • 定期的な1on1の実施によるコミュニケーション活性化
  • 独自エンゲージメント調査(毎月開催)の実施
  • CEOによる従業員向けライブ動画の配信

ハタラクエール2022

「健康経営優良法人2022(大規模法人部門)」に認定

「健康経営」とは、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することです。
当社は従業員などの健康に配慮した経営を実践している企業として、経済産業省と日本健康会議が共同で実施する「健康経営優良法人2022(大規模法人部門)」に認定されました。

ワークスの主な取り組み
  • 人間ドック・生活習慣病検診に加えた乳がん検診・子宮頸がん検診・ピロリ菌検査を含めた各種検診を無料実施
  • インフルエンザ予防接種の無料実施
  • 禁煙補助剤の購入支援
  • 健康促進カフェテリアポイントの付与
  • テレワークを原則とした、柔軟性に富んだ勤務制度(フルフレックスタイム制度・フレックス休暇制度ほか)
  • 勤務間インターバル制度
  • 各種労働時間抑制施策の実施
  • 新型コロナ対策の一環として早期の職域接種実施

健康経営優良法人2022(大規模法人部門)

2021年

「ハタラクエール2021(福利厚生表彰認証制度)」福利厚生推進法人を受賞

ハタラクエールは福利厚生表彰・認証制度の愛称で、福利厚生の充実・活用に取り組む企業・団体・自治体を表彰・認証する制度です。
当社は、2020年に引き続き、優れた福利厚生を持つ法人として、福利厚生表彰・認証審査委員会から福利厚生推進法人『ハタラクエール2021』を受賞いたしました。

ワークスの主な取り組み

ハタラクエール2021

「第三回 WOMAN's VALUE AWARD 企業部門」準優秀賞を受賞

女性活躍を推進する企業や個人を女子学生による投票で選出するアワード「第三回WOMAN's VALUE AWARD」にて、"企業部門 準優秀賞"を受賞いたしました。当社の本アワード受賞は、昨年度の"ICT部門 優秀賞"に引き続き、2度目となります。

ワークスの主な取り組み
  • ワークスミルククラブ(独自の産休・育休制度)
    ママ社員が"働くことを楽しめる"理想の制度を目指して、内容や運用方法を設計しました。妊娠判明後から休暇を取得できるなど、妊娠判明時点から出産後子どもが小学校を卒業するまでの約12年間、段階的なサポートを行っています。
    • 報酬(理論年俸)15%の職場復帰特別ボーナスの支給
    • 妊娠判明時から取得可能な産前産後休業
    • 子どもが3歳到達後の最初4月末まで延長可能な育児休業
    • 子どもが小学校を卒業するまで選択できる短時間勤務制
    • 子どもの病気やケガの看護が必要な場合の特別休暇 など
  • 乳がん検診(全額会社負担)
  • 祝日を任意日に変更できる「フレックス休暇制度」
  • コアタイムのないフレックスタイム制度の導入
  • 年次有給休暇取得奨励日の設定
  • 男性社員の育児休暇取得の推進

第三回WOMAN's VALUE AWARD

2020年

「テレワーク先駆者百選」に選定

総務省では、平成27年度から、テレワークの導入・活用を進めている企業・団体を「テレワーク先駆者」とし、その中から十分な実績を持つ企業等を「テレワーク先駆者百選」として公表しています。「テレワーク先駆者」および「テレワーク先駆者百選」の公表にあたっては、外部有識者による審査会を開催しています。

ワークスの主な取り組み

国内外の全事業所を対象にテレワークを実施し、緊急事態宣言下においては約98%がテレワークを行いました。新しい働き方とコミュニケーション活性化の両立を推進し、社内調査では約75%がテレワーク以前と比較し生産性の向上または維持できていると回答しています。

  • 社内における取り組み
    • 緊急事態宣言下における約98%のテレワーク実施
    • 常時テレワークのための制度整備
  • 製品・サービスによる取り組み
    • 電子帳簿保存法対応の証憑電子データ管理ツール 「EBM」
    • クラウドサーバー運用管理 サービス「HUE Classic Cloud」
    • テレワークに関連するセミナーを開催
  • 社会に対する取り組み
    • 「日本の経理をもっと自由に」プロジェクトに参加
    • 完全テレワーク学生アルバイト雇用/インターンシップ開催

テレワーク先駆者百選

「健康経営優良法人2020(大規模法人部門)」に認定

従業員などの健康に配慮した経営を実践している企業として、 3月2日に経済産業省と日本健康会議が共同で実施する 「健康経営優良法人2020(大規模法人部門)」に認定されました。

ワークスの主な取り組み
  • ワークライフバランスの推進
    • コアタイムのないフレックスタイム制度の導入
    • 有給奨励日の実施
    • 出産・子育て支援制度の導入
    • 男性社員の育児休暇取得の推進
  • 職場の活性化におけるコミュニケーション促進
  • 従業員の生産性低下防止について実施している施策
  • 感染症対策
  • メンタルヘルス不調の予防に向けた取り組み
  • 職場復帰、就業と治療の両立支援
  • 健康経営の推進について、産業医の関与

健康経営優良法人2020(大規模法人部門)

「ハタラクエール2020(福利厚生表彰認証制度)」福利厚生推進法人を受賞

優れた福利厚生を実施する法人として、福利厚生表彰・認証審査委員会から福利厚生推進法人『2020ハタラクエール』を受賞しました。

ワークスの主な取り組み

ハタラクエール2020