WBSとガントチャートはどう違う?どう使い分ければよいのか

WBSとガントチャートはどう違う?どう使い分ければよいのか

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
WBSとガントチャートはどう違う?どう使い分ければよいのか

プロジェクトを管理する方法としては、WBS(作業分解構成図)とガントチャートが有名です。どちらも多くの企業でプロジェクト管理に使われている手法で、作成方法も確立しており、作成するためのツールも数多く提供されています。 この2つは、どちらもプロジェクトをタスクに分解して工程管理するためのものです。ただし、タスクとその進捗状況をどのように表現するかが異なります。 本記事では、WBSとガントチャート、それぞれの特徴や、2つの手法の使い分けを紹介します。

 

WBSとは

WBS(Work Breakdown Structure)は作業分解構成図とも言い、プロジェクトのタスクを細分化して表で示す手法(タスク表形式)です。プロジェクトをタスクに分解してツリー構造にし、タスク同士の関係や処理に必要なリソースを把握することができます。

WBSでは、まずプロジェクト全体を大きなタスクに分割します。さらに大きなタスクを小さなタスクに段階的に分解していきながら、必要なタスクを洗い出してツリー構造にしていく手法です。まず全体を把握してから細分化していくため、タスクを洗い出すときに抜けや漏れが起こりにくくなり、タスク同士の関連性もわかりやすくなります。また、タスクの抜けや漏れが起こりにくいので、プロジェクトが失敗するリスクを減らすことが可能です。

WBSで構造化したタスクは、プロジェクトの最終目標までの工程であり、プロジェクト管理やスケジュール作成のベースになるものです。

大きなプロジェクトになるほど、WBSを作成するメリットは大きいと言えるでしょう。

WBSのメリット

WBSを作成すると、次のようなメリットがあります。

▶最終目標が明確になる
▶最終目標に到達するまでに必要なタスクが明確になり、タスクを洗い出すときに抜け漏れが起きにくくなる
▶タスクの割り振りがしやすくなる
▶必要なリソースが明確になる
▶必要な作業工数や時間を見積もりしやすくなる
▶必要なリソースが明確になることで、コストや期限をクライアントに説明しやすくなる
▶進捗管理がしやすくなる

WBSの注意点

▶最終目標に近い段階の作業は見極めにくい
WBSを作成するのはプロジェクト開始前です。そのため、プロジェクト後半など先のことについては情報が不足しており、そのままではWBSを作成しにくい状態になっています。

プロジェクト後半については、進捗状況を見ながら段階的に詳細を決めたり、修正したりすることが必要です。


▶WBSを毎回新規作成する手間がかかる

WBSはプロジェクトごとに作成するものです。しかし、毎回新しいものを作っていては、作業に大変な手間がかかるうえ、WBSのフォーマット自体に抜けや漏れが発生するリスクがあります。毎回新しいものを0から作るのではなく、プロジェクトの内容に合わせたテンプレートを数種類準備しておけば、容易に作成できるでしょう。

WBSについては、「WBSの作成にはツールを使うと便利!ツールをうまく活用できない原因とは?」も参考にしてください。

 

ガントチャートとは

ガントチャート(Gantt chart)は、横軸に時間、縦軸に工程を並べた横向きの棒グラフで、プロジェクトのタスクやその進捗状況を表現したものです。

プロジェクト全体の進捗状況(タスク、残りの工数、スケジュール、メンバーごとの進捗状況など)を一元的にわかりやすく表現できます。

ガントチャートは線表ともいい、プロジェクトのスケジュール表やロードマップによく使われます。


ただし、ロードマップはあくまでプロジェクトの概要を示すものです。ロードマップとしてガントチャートを使うときには、詳細なタスクではなく大まかな目標をもとに作成します。ロードマップとして作成したガントチャートをもとに、より詳細なWBSやガントチャートを作成し、プロジェクト管理に使うこともできます。

ロードマップについては、「プロジェクトをスムーズに進行する手法とは?ロードマップのメリットと作成方法 」も参考にしてください。

ガントチャートのメリット

▶プロジェクト全体のタスクの進捗状況を可視化できる
▶全体のタスクや進捗状況をプロジェクトチーム内で共有できる
▶形状や表現方法がシンプルで、誰にでも見ただけでわかる

WBSとガントチャートはどちらもプロジェクトのタスクを表現するものです。どう違い、どのように使い分けたらよいのでしょうか?

 

WBSとガントチャートの使い分け

実は WBSとガントチャートは似ているようで異なります。WBSはタスクを細分化したリストで、ガントチャートはそれらタスクのスケジュールを可視化することを目的に作られるグラフです。

つまり、WBSで洗い出したタスクは、ガントチャートを作成するためのベースとなるもので、
どちらか1つを使えば良いというものではありません。

WBSで、タスク同士の関係やタスク処理に必要なリソースなどを細かく管理しつつ、ガントチャートでタスク全体のスケジュール管理を行っていきます。

そのため、プロジェクト管理をスムーズに行うために、WBSとガントチャートの両方を併用することがおすすめです。

 

WBSとガントチャートを併用すれば、プロジェクト管理が楽になる

WBSは、プロジェクトの計画を立てるときに必須の手法です。必要なタスクを洗い出し工数を見積もることで、きちんとした計画を立てられ、タスクの抜け漏れ防止にもなります。

しかし、タスクや工数を表にしただけのWBSでは、プロジェクト管理を行うときに見づらいものです。そこでガントチャートを作成すれば、スケジュールや進捗状況を一覧表示できます。片方だけでなくどちらも併用することで、よりスムーズなプロジェクト管理を行えるでしょう。

WBSやガントチャートを作成するには、テンプレートやプロジェクト管理ツールを使うと便利です。たとえば、プロジェクト管理ツールを使えば、WBSから自動的にガントチャートを作成することができます。

WBSやガントチャートを作成するためのプロジェクト管理ツールとしては、 HUEプロジェクトボードをおすすめします。WBSを容易に作成できるだけでなく、ガントチャートはWBSから自動的に作成可能です。他の形式でデータを見ることもでき、スムーズに進捗管理を行えます。クラウドサービスなので導入にも時間がかからず、導入後すぐに利用でき、初期コストも抑えることが可能です。30日間のトライアルもあるので、じっくりお試しください。

HUEプロジェクトボードについての詳細は、こちらからご覧いただけます。

記事CTAボタン.png

お問い合わせはこちら



  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加