新リース会計基準の
適用に向けた
対応方針クイックガイド
~3つのステップで解説~

新リース会計基準とは?


新リース会計基準とは、2023年5月にASBJより草案が公表された、リースに関する新しい会計基準です。
この新基準により、これまでオフバランス計上されていたリース契約(オペレーティングリース)についても、原則としてオンバランス計上が義務付けられるようになります。

早ければ2027年以降の会計年度ですべての日本企業で対応が必須になる可能性があるため、システム改修等の準備を含めて対応方針の検討が
必要です。
基準の概要を理解し、準備を進めていきましょう。

3つのステップで新リース会計基準の対応方針を解説


新リース会計基準の草案が2023年5月に公表されてから1年が経過しました。草案の一部論点については議論が継続されていますが、現在の内容でも新基準適用によりオンバランス処理の対象が大幅に増加し、経理部門だけでなく様々な部門の実務に大きな影響が出ることが見込まれています。

新基準へ対応を行うためには、「①影響範囲の確認⇒②影響額の試算⇒③業務フロー・システムの検討」のように段階的に準備を進めることが重要です。以下では、①~③のステップに沿って具体的な進め方を解説します。



ステップ①具体的な影響範囲を確認


まずは新リース会計基準によって、具体的にどういった影響がでてくるのか、キャッチアップしていきましょう。

仕訳処理の増加に伴い、業務負荷が増大
オンバランス処理に伴い、たとえば今までは都度支払を行いさえすればよかった賃借不動産について、新規に計上しなければならない仕訳が
数多く求められます。そのため、今まではファイナンスリースがなかった会社では、特に負荷が大きくなることが予想されます。


その他の影響や変更点についてはこちらのお役立ち記事からご確認ください!

ステップ②自社の影響額を試算


新リース会計基準への対応方針策定において、オンバランスによる影響の多寡に応じてシステム導入の必要性が変化します。
影響規模によってはExcel対応で十分なケースもありますし、システムの導入だけでなく運用の改革まで行わなければならないケースも出てきます。
対応方針を決めるうえで、事前に自社の影響額がいくらになるのか試算することが必要です。


新リース会計基準の適用に向けて、影響額の試算ツールを無償で提供中!

ステップ③業務フロー・システムを検討


影響額の試算後、実際の対応方針を考えていくにあたり、システムで対応するのか、Excelで対応するのかで方針が大きく分かれてくるでしょう。Excelで新リース会計基準への対応を行う場合は、契約一覧のファイルを作成し、償却や利息計算の式を組んで仕訳計上金額を算出する方法が考えられます。しかし、再見積りの際の対応や減損の際の対応など、管理が煩雑になるケースがありExcelで対応しきれない場合も出てきます。



業務フローやシステムの検討にあたり、下記セミナー・資料をご参考ください。

その他お役立ちコンテンツはこちらから!

HUEのソリューション