固定資産管理システムとは?種類や選び方のポイントを解説!

固定資産管理システムとは?種類や選び方のポイントを解説!

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
blog_kaikei02_cover01

台帳管理や減価償却計算等の目的であらゆる企業で必要となる固定資産管理システム。国内外に様々なソリューションがありますが、業種や企業規模によって求められる機能は大きく異なります。
本記事では、そもそも「固定資産管理システムとは?」というテーマで、多様化している固定資産管理システムを比較検討する際の「差がつきやすい」ポイントや、導入効果を解説します。

大企業向けの固定資産システムなら
「HUE Asset」

「HUE Asset」は、導入社数2,000社以上。固定資産のみならずリース・建設仮勘定・棚卸にも標準機能で対応する、大手企業向けの先進機能を備えた固定資産管理システムです。

 

大企業向け固定資産管理システム「HUE Asset」製品ご紹介資料

固定資産管理システムとは?

固定資産管理システムに含まれる機能

固定資産管理システムとは、企業の保有する資産を「会計」「税務」「現物」の各観点から管理・処理するためのシステムです。

一般的に機能の中に含まれるのは、台帳管理や償却、税務申告等をサポートする機能ですが、業種業態や企業規模によってはより多くの機能が求められます。建設仮勘定などの上流の業務に対応した機能やリース、棚卸実査をサポートする機能、減損における資産のグルーピング・兆候判定・認識測定などの機能が主に周辺領域として挙げられます。
固定資産システム_主な機能.png

固定資産管理システムの分類

asset_summary_01.jpg
固定資産に関するソリューションは国内外のベンダーから様々な種類のものが提供されています。分類としては、下記のようなものが挙げられます。

外資系パッケージの固定資産サブシステム

外資系企業が提供するERPパッケージの中の固定資産サブシステムを利用する場合です。財務会計や購買領域との連携がシームレスに行える一方で、海外向けに作られているため日本の税法への対応が弱く、別表十六の作成・償却方法変更の法改正等に十分に対応できない場合があります。

国産の固定資産専用システム

国内のベンダーが開発した固定資産専用のシステムを利用するパターンです。日本の税法・法改正等への対応が安定しているのが特徴です。一方で、多くのパッケージは中小企業をメインターゲットとして開発しているため、大手企業や資産管理規模が大きい業種(製造業・インフラ等)で利用する際には個別アドオン・カスタマイズが必須となることがあります。

小規模法人向けパッケージ

小規模な法人向けの買い切りパッケージソフトを利用するパターンです。償却計算に限ったシステム化などの目的であれば、最低限の投資で業務を担保することが可能です。一方で、機能は非常に限定的なため、中規模以上の法人では必要な経理処理が行えず、手作業やExcel管理の業務が非常に多くなってしまいます。

棚卸 / 現物管理専用システム

定期的な棚卸実査や現物管理のみを目的としたシステムも存在します。経理処理や税務処理のための機能が含まれていないため、非常に安価に導入が可能です。一方で、経理・税務等のシステムは別途導入する必要がありますし、システム間のインターフェース構築も必要となるため、注意が必要です。

自社にあった固定資産管理システムの選び方のポイント

それでは、上記のような種類のある固定資産管理システムの中で、どのように自社にあったものを選べばよいのでしょうか?ここでは、大きく2つのポイントに分けて解説いたします。

ポイント①:自社の特徴を踏まえて、必要な業務領域を把握する

例えば製造業では、工場拠点で数多くの資産を有することから、他の業種に比べてより高度なシステムを求められることがあります。他にも、多店舗の小売業であれば、店舗ごとに資産除去債務の管理や減損を行う必要があるなど、特徴的な業務が存在します。固定資産管理システムを選ぶ際には、自社の業種などの特徴を踏まえて、必要な業務に対応できているかを確認することが重要です。

詳しくはこちら:【製造業向け】 固定資産管理システム比較のポイント4選!

他にも、建設仮勘定管理の業務は煩雑になりがちな領域ですが、業種・業態によって業務や運用は大きく異なるため、建設仮勘定管理まで対応した固定資産管理システムは多くありません。特に、外注工事が多数発生する小売業・サービス業などでは、見積書の明細の量も膨大となり、見積書の明細をもとにして「どの明細がこの資産になる、費用になる」といった情報を割り振る処理(=建仮整理)が煩雑になりますので、利用する固定資産管理システムが建設仮勘定管理まで対応できているかは重要な選定ポイントとなります。

詳しくはこちら:建設仮勘定管理システムとは?確認すべき機能とメリットを解説!

このように、固定資産管理システムを選ぶ際には、自社の業種などの特徴を踏まえて、必要な業務に対応できているかを確認することが重要です。

ポイント②:税務申告や将来的な会計基準変更への対応を確認する

asset_summary_02.jpg
固定資産の領域は、法令に則った償却計算はもちろん、償却資産申告や別表十六の作成等、法律の改正による影響を受けやすい領域です。また、IFRSやリース会計基準など、会計基準の変更に伴いシステム改修が発生しやすいと言えます。 そのため、法改正・制度改正の発生時にシステムのバージョンアップが速やかに提供されるかは重要なポイントです。

サポートが不十分な場合は、
Excelなどのシステム外で管理する情報が多くなってしまったり、バージョンアップを行うために多額の費用が必要になるケースもあるため、過去実績を中心に十分に確認が必要です。

固定資産管理システムの上申時に訴求できるメリット

特に大手企業では、外資系ERPの機能や会計システムの中の1機能では求められる要件が達成できず、専用のシステムを導入が必要となるケースが多く存在します。

専用システムの導入は上申の難易度も高く、効果説明が明確に求められるケースも多いため、よくある「導入による期待効果」についてまとめます。

メリット①:業務の効率化

固定資産の専門システムでは、ERPや会計システム内の機能には無い細やかな機能が搭載されています。 別表十六を個別開発なしで自動作成することができたり、増減集計表等の帳票類についても、標準機能で求められるレイアウトに合わせて作成が可能です。また、資産の登録等に関連して電子ワークフローを組むことで、ペーパーレスも実現が可能です。

具体的に「業務がなくなる」ことはもちろん、Excel等で管理していた領域が削減されることで、Excelのメンテナンスコストが削減されたり、紙の書類で送付待ち等があった場合には承認のリードタイムを削減することもできるため、トータルでの削減効果を訴求する場合が多くなっています。

メリット②:法改正・会計制度変更への対応のコスト平準化

外資系のERPシステム等では、普段の保守料はそこまで高くなくても、法改正・制度改正時に多額のバージョンアップ費用がかかる場合があります。そこで、単純なランニングコストの比較のみでなく、法改正への対応が安定的に行われることを名目に、コストの平準化を上申理由にしていくケースも考えられます。

メリット③:属人化の排除

例えば建仮整理時の配賦計算・減損損失の計算・資産除去債務の管理等においてExcelで業務を行っている場合、業務が属人化し、引継ぎ時のリスクや計算ミス等のリスクを抱えている場合があります。システムによってこうした領域もカバーでき、システムに沿って入力していくだけで業務担保ができることを名目に、上申を組み立てていくケースも存在します。

自社に最適な固定資産管理システムを

このように、固定資産管理システムの種類は多岐にわたりますが、ポイントを押さえ、比較検討軸を明確にしておくことで、自社の課題を解決できるソリューションを選定することが重要です。

弊社ワークスアプリケーションズでは、 大企業向け固定資産管理システムHUE Assetを提供しております。業種・業界ごとに 大企業で求められる機能を網羅しており、リース・建設仮勘定・棚卸などの幅広い領域で業務効率化を行うことが可能です。外資系パッケージや会計システムからの載せ替えを検討されている企業様は、どうぞご検討ください。

大企業向けの固定資産システムなら
「HUE Asset」

「HUE Asset」は、導入社数2,000社以上。固定資産のみならずリース・建設仮勘定・棚卸にも標準機能で対応する、大手企業向けの先進機能を備えた固定資産管理システムです。

 

大企業向け固定資産管理システム「HUE Asset」製品ご紹介資料

 

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加